![]() 南側の徳佐盆地より十種ヶ峰を望む。 |
歩行距離 | 5.2km |
所要時間 | 3時間50分(山頂での昼食時間を含む。) |
累積標高差 | (+) 608m (-) 608m |
コース |
駐車場08:55 → 稜線分岐10:20 → 十種ケ峰10:45 → 権現社鳥居11:48 → 林道出合12:30 → 駐車場12:45 |
![]() 神角八幡宮前の駐車場に車を置き出発する。駐車料金は300円。 |
![]() 舗装道を上る。 |
![]() しだれ桜のある民家の前では毎年タケノコが売られている。 |
![]() 生木地蔵前のゲートを通過する。 |
![]() カイドオオシ |
![]() ・・・ |
![]() 杉の林道を上る。 |
![]() マムシグサ |
![]() 野イチゴの花 |
![]() 新緑の森 |
![]() 新緑の森 |
![]() ラショウモンカズラ(羅生門葛) |
![]() ラショウモンカズラ(羅生門葛) |
![]() 新緑の森・谷を上る。 |
![]() ヤマシャクヤク(山芍薬・ボタン科) |
![]() ヤマシャクヤクが咲く急登を登る。 |
![]() ヤマシャクヤク |
![]() ヤマシャクヤク |
![]() ヤマシャクヤク |
![]() ヤマシャクヤク |
![]() ヤマシャクヤク |
![]() 登山者で混雑する。 |
![]() ヤマシャクヤク |
![]() ブナの巨木 |
![]() ![]() 尾根道を上る。/尾根道より神角と大蔵ヶ岳を見る。 |
![]() ![]() 尾根道に咲くイカリソウ/ 痩せ尾根を登る。 |
![]() ユリワサビ(百合山葵)? |
![]() ・・・ツツジ |
![]() ・・・ツツジ |
![]() 尾根道より徳佐盆地を見る。 |
![]() 十種ヶ峰山頂(988.8m)に到着する。 |
![]() 山頂三角点 |
![]() 今日の山メシ |
![]() 山頂は中高年登山者でいっぱい。 |
![]() 十種ヶ峰山頂から神角集落と大蔵ヶ岳を見る。 |
![]() 神角集落・我愛車が見える。 |
![]() 十種ヶ峰山頂から見える西側の山々 |
![]() 十種ヶ峰山頂から見える北東側の山々・中央の丸い山が青野山 |
![]() 十種ヶ峰山頂から見える東側の山々 |
![]() 十種ヶ峰山頂から見える北北東側の山々 |
![]() 十種ヶ峰山頂 |
![]() 十種ヶ峰山頂 |
![]() 大蔵ヶ岳(834.3m) |
![]() 青野山(907.6m) |
![]() 高岳山(1040.7m) |
![]() 高山(532.8m) |
![]() 弟見山(1085.3m)と莇ヶ岳(1004.2m) |
![]() 熊野権現方向に下山開始 |
![]() ・・・? |
![]() ヒトリシズカ |
![]() ・・・? |
![]() 熊野権現 |
![]() 熊野権現 |
![]() キランソウ(金瘡小草) |
![]() ・・・? |
![]() ・・・? |
![]() ショウジョウバカマ(猩々袴) |
![]() タチツボスミレ(立壺菫)? |
![]() イカリソウ(錨草・碇草) |
![]() 十種ヶ峰山頂を振り返る。 |
![]() ・・・? |
![]() ・・・? |
![]() 笹原を下る。 |
![]() 笹原を下る。 |
![]() ・・・? |
![]() ・・・? |
![]() 中高年グループの後について下る。 |
![]() 林道を下る。 |
![]() 野イチゴの花 |
![]() 神角集落まで下る。 |
![]() 田んぼのあぜ道に咲くタンポポ |
![]() オオイヌノフグリ |
![]() 帰りにリニューアルオープンした願成就院温泉に立ち寄る。 |
![]() 下山後、十種ヶ峰から徳佐盆地から見る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.